古都の名残を求めて

古都の名残を求めて

古都奈良の雰囲気の残る場所をフィルムやデジタルで記録したモノクローム写真のブログです。

Carl Zeiss Jena アルミ鏡胴ゾナー50mmf/1.5とf/2レンズを撮り比べ

アルミ鏡胴のゾナー50mmf/1.5とf/2レンズ

中古カメラ屋を巡っていたら、アルミ鏡胴のゾナー50mmf/1.5とf/2レンズを手に入れることができた。どちらも比較的廉価なレンズで、写りはとても良い。コスパのいいレンズと言える。ライカのM型カメラで使うには50ミリレンズ用のカプラーが必要であるが、それも今は精度の高いものが販売されている。

アルミ鏡胴のいいところは軽いことである。LMM(Typ246)カメラは比較的重量があるため、レンズは軽くて、50ミリ、取り回しが良いことが求められる。しかも写りはTコーティングの時代のものなので、描写に締まりが出てくる。いいことずくめである。

僕は、フィルム撮影ではよくハッセルブラッドを使っていて、Planar 80mm f/2.8レンズの写りがとても気に入っている。その流れで、ライカのデジタルM型カメラでも写りのいいカールツァイスのレンズが使いたくなる。しかも高騰しているライカのレンズの十分の一以下の安さで手に入る。アルミ鏡胴のゾナー50mmf/1.5で約5万円、ゾナー50mmf/2レンズで3万円もしなかった。特にゾナー50mmf/2レンズは、戦前の沈鏡胴レンズのノンコーティングの写りも好みだが、Tコーティングの締まった写りも言うことなしである。

LMM(Typ246)+アルミ鏡胴のゾナー50mmf/1.5レンズの写り

LMM(Typ246)+アルミ鏡胴のゾナー50mmf/2レンズの写り

撮影日は違うが、法隆寺西院伽藍の歩廊で撮影した両レンズの写りである。どちらもほとんど差がないと言ってもよい。敢えて比較すれば、アルミ鏡胴のゾナー50mmf/1.5レンズの方が、ディテールがビシッと描写されている印象を受ける。f/2レンズの写りは全体的に柔らかさを感じる。シャープさを求めるならアルミ鏡胴のゾナー50mmf/1.5レンズかもしれない。

人気ブログランキング

hasselphoto201909.hatenablog.jp