古都の名残を求めて

古都の名残を求めて

古都奈良の雰囲気の残る場所をフィルムやデジタルで記録したモノクローム写真のブログです。

Sonnar 50mm f/2(沈鏡胴)

法隆寺の歩廊でSonnar 50mm f/2レンズとSummilux 50mmf/1.4(2nd)レンズを撮り比べ

法隆寺の歩廊(または回廊)は西院伽藍・東院伽藍のどちらにあっても大変心の落ち着く場所であると感じる。特に連子窓から入る仄暗い光の効果もあり、その空間が持つ独特な雰囲気が古都の名残を感じさせる。 LeicaMMonochrom(Typ246)+Sonnar 50mm f/2で撮影…

法隆寺東院夢殿にて

法隆寺東院夢殿にて 手前に擬宝珠、背景に法隆寺東院夢殿を配置。擬宝珠の陰影が美しいと感じたワンシーン。レンズはCarl Zeiss Jena Sonnar 50mm f/2(沈鏡胴)を使用。 撮影機材:LeicaMMonochrom(Typ246)+Carl Zeiss Jena Sonnar 50mm f/2(沈鏡胴) ランキン…

法隆寺東院夢殿の基壇の陰影

法隆寺東院夢殿の基壇の陰影 法隆寺東院夢殿は八角形の形をしているので、基壇上もぐるっと周りを一周する形で参拝する。インドの寺院では、寺院の周りをまわる参拝の仕方が普通のようであるが、日本は古来からの神社がその形式をとっていないことから、少し…

法隆寺東院夢殿の八角柱

法隆寺東院夢殿の八角柱 法隆寺東院伽藍の中心にあるのは、独特なシルエットを持つ夢殿である。内外二重に8本の八角柱を巡らす構造で、その名も美しく、奈良時代に建立された聖徳太子(厩戸王)を供養した建造物である。八角形という特殊な形式は、興福寺北…

法隆寺東院東回廊にて

法隆寺東院東回廊にて ゾナー50ミリf/2レンズの開放値で撮影した法隆寺東院の東回廊。回廊の中は薄暗い。この写真の左側、日射しが強い部分での撮影は、ノンコーティングということもありフレアがきつい。ただ、見ようによっては、この強いフレアはオールド…

法隆寺東院夢殿の釘隠し

法隆寺東院夢殿の釘隠し 法隆寺東院夢殿には多くの釘隠しが使われている。花の文様の意匠の釘隠しが整然と並んでいる様は大変美しいと感じる。今回の写真もゾナー50ミリf/2レンズである。 撮影機材:LeicaMMonochrom(Typ246)+Carl Zeiss Jena Sonnar 50mm f/…

法隆寺東院夢殿の木扉

法隆寺東院夢殿の木扉 写真は法隆寺東院夢殿の木扉と支柱となっている巨大な木柱である。経年変化した木目や柱や扉に張り付いた釘隠しの配列が美しいと感じた。戦前型の沈胴式のゾナー50ミリf/2レンズにはあまりその写りを期待していなかったが、木目の質感…

Carl Zeiss Jena Sonnar 50mm f/2(沈鏡胴)のボケ味

Carl Zeiss Jena Sonnar 50mm f/2(沈鏡胴)のボケ味 写真は法隆寺東院伽藍の夢殿の擬宝珠である。擬宝珠を前景に、背景奥の東回廊前にある桜の若葉のボケ味を試してみた。太陽光が桜の葉全体に降り注ぎ、丸ボケが見やすくなっている。ライカのズミクロン50ミ…

法隆寺夢殿前の桜の木

法隆寺夢殿付近の陰影 法隆寺東院伽藍の中心部には、存在感が大きくそのハ角形のシルエットで有名な夢殿がある。この夢殿の周りにはいくつかの大きな桜の木がある。写真はその一つの陰影である。基壇前の砂利に移った影が、ゾナー50ミリレンズの大きい収差の…

法隆寺東院伽藍の舎利殿

法隆寺東院伽藍の舎利殿にて 久々に法隆寺を訪れる。少し日射しが強くなってきているが、陰影の宝庫と言える法隆寺では色々な場面で光の強弱を感じることのできる場所に出会える。写真もその一つ、東院伽藍のワンシーン。今回の使用レンズはCarl Zeiss Jena …