古都の名残を求めて

古都の名残を求めて

古都奈良の雰囲気の残る場所をフィルムやデジタルで記録したモノクローム写真のブログです。

Nikkor P.C. 85mm f/2

雨の日の法隆寺境内(梅花編)

雨の日の法隆寺境内(梅の花) そろそろ桜の季節だが、法隆寺境内の梅花が美しいと感じたワンシーン。大講堂の横、回廊の曲がり角にある梅の木である。雨の日の撮影のため、滴のしたたりも良かった。 撮影機材:LeicaMMonochrom(Typ246)+Nikkor P.C. 85mm f/…

雨の日の法隆寺境内にて(経蔵付近)

雨の日の法隆寺境内にて 最近の休日は雨の日が多い。写真は法隆寺境内の経蔵付近で撮影したもの。 撮影機材:LeicaMMonochrom(Typ246)+Nikkor P.C. 85mm f/2(LTM) 人気ブログランキング

雨上がりの石階段

雨上がりの法隆寺西大門石階段 雨の日の法隆寺西大門付近を撮影。写真はNikkor P.C. 85mm f/2レンズで雨上がりの石階段を撮ったもの。形の違う石を組み合わせた部分をクローズアップ。85ミリレンズ独特の奥行となった構図。ボケ味もこのレンズはきれいだと感…

法隆寺五重塔と白梅

法隆寺五重塔と白梅 雨の日の法隆寺五重塔。前景には大講堂の東横に咲いている白梅である。雨の滴る白梅もなかなか美しいと感じたシーンであった。レンズはNikkor P.C. 85mm f/2を使ってみた。法隆寺の境内が広いため、使い勝手の良いレンズとなった。 撮影…

冬の法起寺

冬の法起寺 すっかり冬の季節になってしまったこの頃。今日も寒い一日であった。法起寺三重塔も寒々とした田園地帯にあり、より冬らしさを感じる場所でもある。紅葉と遠景に法起寺三重塔。レンズはNikkor 85mm f/2である。遠景のボケ味もなかなか良い。 撮影…

池に映る法起寺三重塔

LeicaMMonochrom(Typ246)+Nikkor P.C. 85mm f/2(LTM)で撮影 以前は50ミリレンズで撮影した池に映る法起寺三重塔。今回はNikkorの85ミリレンズを使ってみた。やはり望遠レンズの描写の方が、池に映る塔の姿に迫力がある。 LeicaMMonocrom(Typ246)+NOKTON vin…

法起寺三重塔に見られる卍崩しの高欄

法起寺三重塔の構造 法起寺三重塔を少しアップで撮ってみた。現存する三重塔ではこの法起寺のものが日本最古である。写真の二層目に見られる卍崩しの高欄は法隆寺の五重塔と同じ構造である。その他の部分でも、前々回の記事で紹介した雲肘木など法起寺三重塔…

法起寺三重塔と柿の木

法起寺三重塔と柿の木 法起寺三重塔と柿の木を撮影。三重塔正面から左手にたくさんの柿をつけた大きな木が立っている。85mmレンズでは、やや窮屈な構図となってしまう。 撮影機材:LeicaMMonochrom(Typ246)+Nikkor P.C. 85mm f/2(LTM) 人気ブログランキング

法起寺三重塔の雲肘木

法起寺三重塔の雲肘木 飛鳥時代の特色ある建築部材である「雲肘木」。法起寺三重塔の各層を支える重要な部材であり、見た目も美しい。古都奈良の意匠の中に意外によく目にするのが「雲」である。写真の雲肘木のみならず、正倉院などに納められている品々にも…

法起寺三重塔と枯れ葉

法起寺三重塔と枯れ葉 法起寺三重塔を枯れ葉を前景に撮ってみた。Nikkor P.C. 85mm f/2(LTM)レンズのボケ味を楽しみながら境内を歩き回る。紅葉も散見され、この枯れ葉も赤く色づいていた。 かつては栄華を誇ったであろうこの古刹の別名は、岡本尼寺、岡本寺…

夕刻の法起寺境内にて

夕刻の法起寺境内にて 閉門間近の時間帯に撮影した法起寺境内。まだしっかりとは色づいていない紅葉の葉を前景にして撮影した。こういったシーンでもNikkor P.C. 85mm f/2(LTM)レンズのボケ味は美しい。背景の白壁に映っている木々のシルエットが何とも言…

田園から法起寺三重塔を望む

田園から望む法起寺三重塔 Nikkor P.C. 85mm f/2(LTM)レンズの開放で撮った法起寺三重塔の遠景。法起寺から少し遠ざかった田園地帯からの撮影。手前は咲き残っていたコスモスの花たち。このニッコールレンズによる三重塔のボケ味も悪くないと思う。 以前は…