古都の名残を求めて

古都の名残を求めて

古都奈良の雰囲気の残る場所をフィルムやデジタルで記録したモノクローム写真のブログです。

Leitz Minolta CLとElmarit-C 40mm f/2.8レンズ

f:id:hasselblaphoto19:20220414090348j:plain

Leitz Minolta CLとElmarit-C 40mm f/2.8レンズ

少し前に「Leitz Minolta CL」というコンパクトな中古カメラを手に入れた。ネットオークションでもこのカメラはよく見かけるので珍しくはない。価格の適正さとElmarit-C 40mm f/2.8レンズをつけてフィルムで撮ってみたいという想いからこのカメラを手に入れた。既に法隆寺の参道などで試写してみたが、まだ現像してから実際に印画紙に手焼きしていない。本当のところ、銀塩ではLeitz Minolta CLとElmarit-C 40mm f/2.8レンズの写りは、組み合わせはどうなんだろうと期待が膨らむ。

以前の記事でも紹介したが、Leitz Minolta CLはLeica CLというレンジファインダーカメラにミノルタが日本製のレンズを付けて発売した日本向けのカメラである。初めのレンズ販売候補だったElmarit-C 40mm f/2.8レンズは販売戦略の見直しにより排除され(絞りレバーが悪い位置についているため、絞りの調整によってファインダーを覆ってしまうなどの問題があった)、Summicron 40mm f/2レンズがそれに代わって販売されることになった。今では、数の多さも手伝って、殆ど市販されなかったElmarit-C 40mm f/2.8レンズに比べるとSummicron 40mm f/2レンズの評価はもちろん高い。

Leitz Minolta CLとElmarit-C 40mm f/2.8レンズの組み合わせは、使ってみて大変コンパクトで持ち運びが楽である。Elmarit-C 40mm f/2.8レンズにはラバーフードが装着できるが、フードなしの姿はパンケーキレンズそのものである。Summicron 35mm f/2(6枚玉)レンズやElcan 50mm f/2レンズに見られるような絞りを調整できる角(絞りレバー)が付いている。露出計は今のところ調子が良く問題はない。ストラップ金具については、写真のように片方だけについていて縦吊り用となっている。ライカM5と共通である。ファインダー枠については40mmのフレームが表示されるのでこのレンズを装着した場合、撮影しやすい。またM型ライカよりフィルムの装填が断然しやすい。難点はリチウム電池のこと。一度フィルムを入れてしまうと、途中で電池の容量が切れても、フィルムを全部取り終えるまで交換できない点である。カメラの構造上致し方ない。以下、参考記事を載せておく。

hasselphoto201909.hatenablog.jp

hasselphoto201909.hatenablog.jp

hasselphoto201909.hatenablog.jp