古都の名残を求めて

古都の名残を求めて

古都奈良の雰囲気の残る場所をフィルムやデジタルで記録したモノクローム写真のブログです。

法隆寺三経院の手摺り部分

法隆寺の境内は大変広く、塔頭の数も多く、著名な西院伽藍のほか、夢殿のある東院伽藍など一日中ここにいても飽きないくらいに見どころの多い寺院である。写真は、西院伽藍の西隣に位置する「三経院」と呼ばれる建造物である。奥は「西室」と呼ばれ、つながった縦長の構造になっている。僕はこの建造物が好きで、ちょうど唐招提寺の礼堂とその奥にある東室の雰囲気に近いものがある。どの部材に注目しても興味深いのだが、写真の手摺りのカーブした部分の木材の経年変化に注目してみた。撮影機材は、ライカM9+Elmarit-C 40mm f/2.8。

f:id:hasselblaphoto19:20210328224532j:plain

法隆寺三経院の手摺り部分