古都の名残を求めて

古都の名残を求めて

古都奈良の雰囲気の残る場所をフィルムやデジタルで記録したモノクローム写真のブログです。

Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8

法輪寺三重塔の心礎

法輪寺三重塔の心礎 雨の日の法輪寺シリーズ。写真は三重塔の心礎である。ただしレプリカであって、本物は再建された三重塔の基壇の中心に据えられている。雨の日のエルマリートC40mmレンズの描写が美しい。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elma…

雨の法輪寺と松の木(その2)

雨の法輪寺と松の木(その2) 雨に濡れた松の木はモノクローム写真ではとても絵になると感じる。細い松の葉にしがみついているようにも見える雨の雫。背景の三重塔ともに和の雰囲気を感じる。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/…

雨の法輪寺と松の木(その1)

雨の法輪寺と松の木 雨の日に法輪寺で撮影した写真。松の木に細かく雨の雫が溜まっているシーンが印象的だった。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8である。 人気ブログランキング

雨の日の法輪寺と桜(その2)

雨の日の法輪寺と桜(その2) 雨の日の法輪寺と境内の桜第二弾。撮影は、LeicaMMonochrom(Typ246)とLeitz Elmarit-C 40mm f/2.8を使っているが、このレンズの独特の滲みが中央部の一輪の桜によく表現されている。しっかりこのレンズの開放絞りでは、被写体…

雨の日の法輪寺鐘楼

雨の日の法輪寺鐘楼 雨の日の法輪寺鐘楼。この鐘楼は本当に小さく目立たないが、桜が加わると華やかになる。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8である。 人気ブログランキング

雨の日の法輪寺と桜

雨の日の法輪寺と桜 そろそろ桜も終わりに近づいてきたこの頃。写真は少し前に雨の日に訪れた法輪寺境内の様子。雨の雫の滴る桜が美しかった。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8である。 人気ブログランキング

法輪寺金堂でElmar 35mm f/3.5レンズとElmarit-C 40mm f/2.8レンズを撮り比べ(その3)

Elmar 35mm f/3.5レンズとElmarit-C 40mm f/2.8レンズの撮り比べ(プリント) レンズ構成の似ている二つのライカレンズの撮り比べ第三弾。今回もライカのElmar 35mm f/3.5レンズとElmarit-C 40mm f/2.8レンズを同じ被写体、同じ場所で立ったままカメラのレン…

法輪寺名の入った軒丸瓦

法輪寺と刻まれた軒瓦 法輪寺の南門沿いの土壁に法輪寺名の軒瓦が並んでいる。別名三井寺とよばれる法輪寺。この界隈の三井集落の方々が慣れ親しんでいる寺院、それが法輪寺である。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8である。…

法輪寺三重塔でElmar 35mm f/3.5レンズとElmarit-C 40mm f/2.8レンズを撮り比べ(その2)

法輪寺三重塔(エルマー35mmレンズ) 法輪寺三重塔を二つのレンズで撮り比べた写真。前回の記事と同じ構図、同じソフトでの全く同じ数値ではないが、似たような階調補正を施した。上の写真は、撮影機材はライカMMonochrom(Typ246)とLeitz Elmar 35mm f/3.5レ…

法輪寺金堂の鬼瓦

法輪寺金堂の鬼瓦 法輪寺金堂の鬼瓦を撮影。モノクロームの空に描かれた金堂の屋根の反りとシルエットが美しい。鬼瓦は三つ見えている。鬼瓦は魔除けとしての役割だけではなく「雨仕舞い(あめじまい)」の役割もあるようである。 雨仕舞いとは、雨水を排水…

法輪寺境内にある石仏たち

法輪寺境内の石仏たち 法輪寺境内には地蔵堂や妙見堂といった特色ある建造物がみられる。地蔵堂は、江戸時代の建物で、鎌倉時代末の石造りのお地蔵様を祀っている。8月24日の地蔵盆には、この周辺の三井集落の方々がお参りにやってくるという。写真のレリー…

法輪寺に咲く早咲きの桜

法輪寺に咲く早咲きの桜 大変小柄な桜の木が法輪寺金堂横にある。早咲きの桜がひっそりと咲いていて感動した。背景は三重塔で、写真を撮るにはちょうどいい高さであった。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8である。 人気ブロ…

法起寺三重塔を仰ぐ

法起寺三重塔 近くで見ると意外とスリムな形をしている法起寺三重塔。下から見上げた構図が美しい。さすがに薬師寺東塔のようなスケールの大きさは感じないが、屋根の勾配の緩やかさがゆったりとした落ち着きを感じさせる。法隆寺五重塔と共通の構造上の美し…

法起寺鐘楼の跡

法起寺鐘楼の跡 法起寺境内の中央に池がある。そのすぐ横に鐘楼跡が残っている。立派な石垣の基壇と写真のような礎石の跡が見られる。礎石中央に孔が空いているので、木柱を立てたのであろうか。どんな規模・形の鐘楼だったのか想像が膨らむ。 撮影機材は、L…

法起寺の入口と三重塔

法起寺の入口と三重塔 法起寺の入口は西側の細い道路沿いにある。この細い道伝いに進むと法輪寺へ向かうことができる。拝観受付から遠目に三重塔の美しい姿が望める。とても落ち着いたいい雰囲気の寺院である。法起寺三重塔は、高さ24.5メートルであり三重塔…

法起寺講堂と石燈籠

法起寺講堂と石燈籠 法起寺講堂の前に置かれた石燈籠を撮影。擬宝珠型の屋根の形がユニークである。法隆寺のサイトの説明を引用すると「法起寺は別名、岡本尼寺、岡本寺、池後寺、池後尼寺と呼ばれており、1993年に法隆寺とともに、世界文化遺産に登録されま…

法起寺の境内にて

法起寺の境内にて 法起寺の境内にはあまり建造物がなく、こじんまりした寺院である。中央に池があり、その周りに三重塔や写真中央に見える講堂、左手に聖天堂があるくらいである。かつて鐘楼があったはずだが、今は基壇と礎石が残されているのみである。個人…

法起寺南大門の軒瓦

法起寺南大門の軒瓦 法起寺南大門の内側から見た軒瓦。法起寺という文字が軒瓦に刻みこまれている。撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8である。40㎜の画角がちょうどよいと感じる。 人気ブログランキング

法起寺界隈の風景

法起寺界隈の風景 法起寺界隈の風景。写真はもやしを日干しにしている農家の様子。最初は切干大根かと思って近づいたらモヤシだった。水分が多いモヤシを干すということ自体が不思議に思われたワンシーン。撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmari…

法起寺南大門にて

法起寺南大門にて 近鉄郡山駅からバスで約25分くらい乗ると、法起寺前というバス停に着く。そのすぐ目の前に法起寺が待ち構えている。この写真はその西側の門から少し歩いて行ったところにある南大門である。普通ならこの南大門が開いているはずだが、なぜか…

法起寺三重塔と空飛ぶカラス

法起寺三重塔と空飛ぶカラス 法起寺の周りに広がる田畑をぐるっと半周して写した風景。餌を求めてたくさんのカラスたちが畑にいたが、そのほとんどが飛び立ってしまった後の数羽が写っていた。この法起寺の東側から撮影した三重塔もなかなか美しい。撮影機材…

田園風景の中の法起寺

田園風景の中の法起寺 季節によっては、ここはコスモスが咲き誇る場所のようであるが、個人的には、コスモスと三重塔があまりマッチしていると感じない。むしろこういった冬の何もない寂寥感のある風景の方が、古都の名残を感じる。法起寺は聖徳太子が、近く…

法起寺界隈の風景

法起寺界隈の風景 斑鳩の里にある法起寺は、一面田畑である。三重塔の美しいシルエットが遠くからはっきりと望むことができる。奈良の写真家であった故入江泰吉さんは、写真集『法隆寺』の中で、法起寺の情景を秋の芒とともに美しく描いている。入江さんの撮…

好きなライカのレンズ10選

はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」。今回は、僕のお気に入りのライカのレンズ10選と題して記事を書いてみた。もちろんLeitz社・Leica社製造のレンズばかりでなく、ライカのバルナック型、M型のカメラで使えるレンズも含めていて、僕が使ったことの…

薬師寺東塔の檫管

薬師寺東塔の檫菅 薬師寺東塔の檫管(さつかん)。「檫管」は塔の中心を貫く心柱を包む金属管のこと。相輪最下部には文字が刻まれた檫管があり、薬師寺建立の経緯が記されている。撮影機材:LeicaMMonochrom(Typ246)+Elmarit-C 40mm f/2.8。

薬師寺東塔水煙の意匠(その2)

薬師寺東塔水煙の意匠 薬師寺東塔水煙の意匠の続き。舞い降りる天女たちの姿と表情が美しい。意匠の考案者は何をモデルにしたのであろうか。この意匠が表す時代は白鳳時代よりも前のものとも言われている。歴史を知るとさらに興味深くこの水煙を観ることがで…

薬師寺東塔水煙の意匠

薬師寺東塔水煙の意匠 現在薬師寺の西僧坊で薬師寺東塔水煙の本物が展示公開されている。実際に東塔の相輪の上に乗っているのは、精巧に再現された現代の技術で作られた複製の水煙である。明治時代にお雇い外国人のフェノロサがこの水煙を「凍れる音楽」と評…

薬師寺三重塔でElmar 35mm f/3.5レンズとElmarit-C 40mm f/2.8レンズを撮り比べ(その1)

エルマー35ミリ f/3.5レンズで撮影した薬師寺の東西両塔 エルマリートC 40ミリ f/2.8レンズで撮影した薬師寺の東西両塔 薬師寺の東西両塔を被写体に、ライカのレンズ撮り比べをしてみた。レンズは、Leitz Elmar 35mm f/3.5レンズとElmarit-C 40mm f/2.8レン…

大雨の薬師寺冠木門にて

大雨の薬師寺冠木門にて 大雨だった日に薬師寺冠木門にて撮影した写真。屋根瓦の形が独特で興味深い。撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Elmarit-C 40mm f/2.8。

薬師寺境内外壁の蓮華文軒丸瓦

薬師寺境内外壁の蓮華文軒丸瓦 同じ、冠木門近くの外壁の蓮華文軒丸瓦を撮影。土壁の白さと軒丸瓦の黒の明暗差がくっきりとモノクロームに写ったシーン。撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Elmarit-C 40mm f/2.8。