古都の名残を求めて

古都の名残を求めて

古都奈良の雰囲気の残る場所をフィルムやデジタルで記録したモノクローム写真のブログです。

Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8

法隆寺の回廊にて(その4)

法隆寺の回廊にて(その4) 前回の写真の位置から少し奥へ進んだところで撮影。日射しが一瞬弱くなり、逆に強すぎない陰影が美しいと感じた瞬間。光の加減もモノクロームには大きく影響するものだと感じた瞬間だった。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)…

法隆寺の回廊にて(その3)

法隆寺の回廊にて(その3) 夕刻の法隆寺回廊のワンシーン。回廊の陰影シリーズの続編である。長く伸びた連子窓の陰影はこのシーンではさらに美しいと感じた。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8である。 ところで、Hatenaブ…

法隆寺の回廊にて(その2)

法隆寺回廊にて(その2) 法隆寺回廊の夕刻の陰影は美しい。個人的には西側回廊の連子窓の陰影が好みである。時間とともにその影が長くなっていく様は、影が生きているように感じる。写真は、回廊を支える木柱の礎石にまで影が伸びた様子である。 撮影機材…

法隆寺境内の松の巨木

法隆寺境内の松の巨木 法隆寺金堂の前にある巨大な松の木。写真の奥には回廊が一部見えている。松の木の樹皮はその形が幾何学的でユニークである。ごつごつとした質感もモノクロームに良く映える。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40m…

法隆寺の回廊にて(その1)

法隆寺の回廊にて(その1) 法隆寺には金堂や五重塔をぐるりと囲むように回廊が長い距離にわたって延びている。写真は回廊の曲がり角に当たるコーナー部分の木柱である。木目の美しさとともに調和のとれた構造が何とも言えず良い。法隆寺のクラウドファンデ…

法隆寺中門と巨大柱

法隆寺中門と巨大柱 法隆寺の最大の魅力の一つが写真の中門である。巨大柱が多く立ち並び、パルテノン神殿の石柱を彷彿とさせる、一種の異次元空間である。柱はエンタシスの柱とも言われるが、そうでないという説もある。柱の木目の美しさに目を奪われる。ま…

法隆寺東院伽藍の土塀

法隆寺東院伽藍の土塀 法隆寺東院伽藍の土塀を撮影。この土塀はここから長く続く。この道は法輪寺へとつながっていく道である。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8である。 人気ブログランキング

法隆寺のクラウドファンディング

法隆寺が財政難を理由にクラウドファンディングを一昨日から始めた。この二年間のコロナ感染の影響を受けた拝観料の減収が大きく響いているようである。木の剪定など多くを節約しながら、やりくりをしてきたという状況のようである。以下、この募金の目的を…

法隆寺東院伝法堂の礎石

法隆寺東院伝法堂の礎石 写真は法隆寺東院伝法堂の礎石である。礎石の上にしっかりと巨大柱が乗っている様子が分かる。様々な形をしている大きな岩をうまく活用して、しっかりとした建造物に仕上げている古代奈良の人々の技術には感心してしまう。 撮影機材…

法隆寺東院伝法堂にて

法隆寺伝法堂の側面 法隆寺東院伽藍の中心には有名な夢殿がある。夢殿に隣接する場所に法隆寺東院伝法堂がある。夢殿を中心の仏殿と考えた場合、こちらは講堂にあたるという。昭和13年~17年にかけて行われた入念な解体修理の際、この建造物が当時の高級貴族…

法隆寺四脚門の軒丸瓦

法隆寺四脚門の軒丸瓦 法隆寺東院伽藍の入口にあたる四脚門。その門の軒丸瓦を撮影した。軒丸瓦の中央には「法皇教會」という文字が入っている。聖徳太子の教會=寺院という意味であろうか。大和天理教會という語句があるように、聖徳太子に関わる寺院、ある…

法隆寺東室にて

法隆寺東室にて 前回の記事の隣に位置する法隆寺東室にて撮影。この建造物は飛鳥時代のものである。手摺り部分の古材の組み合わせがユニークな形で興味深い。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8である。 人気ブログランキング

法隆寺妻室にて

法隆寺妻室にて 法隆寺には東室と妻室という建造物が横に並んで存在する。東室が飛鳥時代の国宝であるのに対し、妻室は平安時代の重要文化財となっている。妻室は、正式には「東室小子房」と称され、小子房としては現存する唯一の建造物である。東室に付属す…

法隆寺の境内(その3)

法隆寺の境内(その3) 法隆寺中門へ向かう途中の大きな石畳の通り。ここを右手に曲がり上の写真の方向へ真っすぐ進むと東院へ着くことができる。法隆寺東院伽藍は、夢殿や伝法堂といった著名な建造物があるところである。いずれも奈良時代の建立である。 …

法隆寺の境内(その2)

法隆寺の境内(その2) 法隆寺南大門からさらに進み中門へと参道は続く。写真は中門前へ行く手前で左右に分かれる石畳の中央通りとも言うべき道である。時代小説に出てきそうな風景である。とにかく広い境内である。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+L…

法隆寺の境内(その1)

法隆寺の境内(その1) 大変広い法隆寺の境内。写真は法隆寺南大門をくぐったところから撮影。最近は修学旅行生が増えている印象である。コロナはまだ収束したとは思えないが、少しでも経済を動かしていこうという動きが見えてくる。 撮影機材は、LeicaMMon…

法隆寺南大門門扉の閂

法隆寺南大門門扉の閂 法隆寺南大門をくぐって裏側から見たワンシーン。長年大切に使われてきた閂の摩耗具合や経年変化により木目がくっきりと浮かび上がっているところが美しいと感じた。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8…

法隆寺南大門近くの土塀

法隆寺南大門近くの土塀 法隆寺の境内は大変広く、それを囲む土塀も相当長く続いていて高さもある。写真は法隆寺南大門とそれに続く境内の土塀を撮影したものである。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8である。 人気ブログラ…

法隆寺南大門の巨大柱(その2)

法隆寺南大門の巨大柱(その2) 法隆寺南大門にて撮影。前回の記事とは違う中央付近の柱である。この門をくぐると五重塔と中門が目に入ってくる。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8である。 人気ブログランキング

法隆寺南大門の巨大柱

法隆寺南大門の巨大柱 法隆寺南大門の巨大柱の一つ。大きな礎石に巨大な木柱が乗せられている。巨木の木目の美しさと礎石のアンバランスさが絶妙であると思う。背景は法隆寺の魅力の一つである土塀である。版築によって固められた大きく長い壁である。これだ…

法隆寺南大門にて

法隆寺南大門にて 法隆寺南大門にて撮影。法隆寺参道を抜けるとまずこの大きな門が待ち構えている。奥には法隆寺中門が見えている。このスケール感がたまらなく良い寺院である。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8である。 人…

今週のお題「好きな街:斑鳩」

今週のお題は「好きな街」である。最近ずっと写真を撮り続けている「斑鳩」がそのお題にあてはまると思う。斑鳩には法隆寺・法輪寺・法起寺という「斑鳩三塔」とよばれる三重塔や五重塔を持つ三つの飛鳥時代からの寺院が存在する。いずれも距離的には離れて…

旧中宮寺跡界隈の風景

旧中宮寺跡界隈の風景 写真は旧中宮寺跡をこの界隈から撮影してみたものである。民家のなかの大きめの公園といった感じで存在している旧中宮寺。飛鳥時代に建立されたものの、平安遷都後は、飛鳥・奈良時代の諸寺と同様に中宮寺も次第に寺勢は衰えていった。…

旧中宮寺跡にて(その2)

旧中宮寺跡にて 旧中宮寺跡にて撮影。雨でしっとりと濡れた基壇や礎石がモノクロームによく合っていると感じる。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8である。 人気ブログランキング

旧中宮寺跡にて(その1)

旧中宮寺跡にて 法輪寺から旧中宮寺跡へ。中宮寺といえば、弥勒菩薩(半跏思惟像)で有名な寺院である。現在の中宮寺は法隆寺東院伽藍の奥にあり、法隆寺と隣接している。写真はこれとは違いもともと中宮寺があった場所であり、現在はレプリカの礎石が置かれ…

法輪寺から旧中宮寺跡へ

法輪寺から旧中宮寺跡へ 雨の日に撮影した法輪寺から旧中宮寺跡への道。奈良らしい風景が続く、地元の人がよく使っている道で、あまり知られていない散策に良い道である。南東に川沿いに進んでいくとやがて旧中宮寺跡に着くことができる。 撮影機材は、Leica…

雨の法輪寺三重塔遠景

雨の法輪寺三重塔遠景 法輪寺南門から南へ下って、旧中宮寺跡へ向かう道。手前には藁が濡れないように大きなビニールがかぶせてある。この道から見る法輪寺もなかなか良い。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8である。 人気ブ…

法輪寺南門前の桜と三重塔

法輪寺南門前の桜と三重塔 法輪寺南門を出るとすぐに桜の古木がある。写真のように一部枯れてしまっているが、まだまだ立派な桜の花を咲かしていた。既に桜が散ってしまい、青い若葉が顔を出している季節になってしまったが、この古都の名残を感じさせる桜の…

雨の法輪寺境内にて

雨の法輪寺境内にて 法輪寺講堂側から南門を撮影。石灯籠が手前に見える。雨の日の法輪寺境内の様子。 撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8である。 人気ブログランキング

Leitz Minolta CLとElmarit-C 40mm f/2.8レンズ

Leitz Minolta CLとElmarit-C 40mm f/2.8レンズ 少し前に「Leitz Minolta CL」というコンパクトな中古カメラを手に入れた。ネットオークションでもこのカメラはよく見かけるので珍しくはない。価格の適正さとElmarit-C 40mm f/2.8レンズをつけてフィルムで撮…