古都の名残を求めて

古都の名残を求めて

古都奈良の雰囲気の残る場所をフィルムやデジタルで記録したモノクローム写真のブログです。

ライカのレンズあれこれ

「40mm」という画角を考える(その2)

松の葉と法隆寺回廊 この写真は、法隆寺回廊をバックに撮影した松の葉である。奥にある連子窓の薄っすらとした採光が印象的なシーンであった。撮影機材は、ライカMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8レンズである。最近は40mmという画角が撮影に…

「40mm」という画角を考える(その1)

元興寺極楽堂にて撮影(撮影機材はSigma DP2Merrill、40㎜のレンズが付属) 京都府木津川市にある恭仁京跡の礎石を撮影(撮影機材はSigma DP2Merrill) 法隆寺の歩廊にて(撮影機材はLeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8) このところコシナ…

Leica ⅢG ON Leica Summicron 50mm f/2(4th)

ライカⅢGと現行ズミクロン50mm f/2(4th)レンズ バルナック型ライカは、Leica Ⅰ(C型)を持っているのみであったが、距離計のないC型は、あまり撮影には使っておらず、僕の部屋ではオブジェのようになっている。今回、たまたま中古カメラ屋で見つけたⅢGは、状態…

『オールドレンズ銘玉セレクション (玄光社MOOK)』を購入&レビュー

『オールドレンズ銘玉セレクション』とLeica C型カメラ 最近たまたま本屋で見かけた『オールドレンズ 銘玉セレクション (玄光社MOOK)』〔上野由日路著〕を購入した。手に取ってみるとずっしりとボリュームのある本で、読み応えがあった。ミラーレスカメラで…

Leitz Minolta CLとElmarit-C 40mm f/2.8レンズ

Leitz Minolta CLとElmarit-C 40mm f/2.8レンズ 少し前に「Leitz Minolta CL」というコンパクトな中古カメラを手に入れた。ネットオークションでもこのカメラはよく見かけるので珍しくはない。価格の適正さとElmarit-C 40mm f/2.8レンズをつけてフィルムで撮…

法輪寺金堂でElmar 35mm f/3.5レンズとElmarit-C 40mm f/2.8レンズを撮り比べ(その3)

Elmar 35mm f/3.5レンズとElmarit-C 40mm f/2.8レンズの撮り比べ(プリント) レンズ構成の似ている二つのライカレンズの撮り比べ第三弾。今回もライカのElmar 35mm f/3.5レンズとElmarit-C 40mm f/2.8レンズを同じ被写体、同じ場所で立ったままカメラのレン…

法輪寺三重塔でElmar 35mm f/3.5レンズとElmarit-C 40mm f/2.8レンズを撮り比べ(その2)

法輪寺三重塔(エルマー35mmレンズ) 法輪寺三重塔を二つのレンズで撮り比べた写真。前回の記事と同じ構図、同じソフトでの全く同じ数値ではないが、似たような階調補正を施した。上の写真は、撮影機材はライカMMonochrom(Typ246)とLeitz Elmar 35mm f/3.5レ…

ライカレンズの価格高騰(その2)

以前所有していたズマロン三半とLeica M1+Leica M8など ライカレンズの価格高騰についての続編であるが、実際に2016年当時の自分が知る限りのライカレンズの相場と2022年現在の大雑把な相場を調べ比較して表にしてみた。 レンズ名 2016年時の価格 2022年現在…

ライカレンズの価格高騰(その1)

Leica MMonochromとライカのレンズ 一昨年あたりからライカのレンズの価格が軒並み高騰していて、ライカインフレともいうべ現象が起きている。僕自身ショックなのは、ズマロン三半という愛称で呼ばれるSummaron 35mm f/3.5レンズのM型のタイプが10万以上でし…

500pxで写真が売れた

写真は、奈良県宇陀市大宇陀の遠景である。この写真が昨年末に500pxという写真投稿サイトで売れていた。撮影したのは、2016年であり結構前のものである。これまでも度々写真は売れていたが、今回嬉しかったのは、ライカのSummaron 35mm f/3.5レンズで撮影し…

LeicaMMonocrom(Typ246)+NOKTON vintage line 50mm f/1.5 Aspherical VMレンズ

LMM(Typ246)+NOKTON Vintage Line 50mm f/1.5レンズ 最近のお気に入りレンズは、LeicaMMonocrome+NOKTON Vintage Line 50mm f/1.5レンズの組み合わせである。シルバーの鏡胴がオリジナルのNOKTON 50mm f/1.5に近いイメージであるが、ブラックの鏡胴もなか…

薬師寺東塔の美しい屋根

薬師寺東塔の美しい屋根(レタッチ後) 90mmレンズで撮影した薬師寺東塔の屋根の構造。50㎜よりもグッと寄った感じの写真。どの位置から見ても幾何学的でバランスの良さを感じる東塔。僕はこの屋根裏の整然と並んだ梁がいつも美しいと感じる。撮影機材はLeic…

好きなライカのレンズ10選

はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」。今回は、僕のお気に入りのライカのレンズ10選と題して記事を書いてみた。もちろんLeitz社・Leica社製造のレンズばかりでなく、ライカのバルナック型、M型のカメラで使えるレンズも含めていて、僕が使ったことの…

薬師寺三重塔でElmar 35mm f/3.5レンズとElmarit-C 40mm f/2.8レンズを撮り比べ(その1)

エルマー35ミリ f/3.5レンズで撮影した薬師寺の東西両塔 エルマリートC 40ミリ f/2.8レンズで撮影した薬師寺の東西両塔 薬師寺の東西両塔を被写体に、ライカのレンズ撮り比べをしてみた。レンズは、Leitz Elmar 35mm f/3.5レンズとElmarit-C 40mm f/2.8レン…

セイケトミオさんのブログが復活?

新たにスタートした写真家セイケトミオさんの「note」 写真家のセイケトミオさんの「b-road」というブログが終わって久しい。その間、セイケロスともいうべき現象が少なからずあったように思える。写真を見るとセイケトミオさんの作品と分かるようなスタイル…

Leica M MonochromとLeitz Elmarit 40mm f/2.8レンズ

Leica M MonochromとLeitz Elmarit 40mm f/2.8レンズ このところ、Leica M Monochrom(Typ246)とLeitz Elmarit 40mm f/2.8レンズで撮影をしている。レンズ構成がElmarit 35mm f/3.5とよく似た構成のこのレンズのボケ味や描写のシャープ過ぎないところが良いと…

HELIAR classic 50mm f/1.5レンズ

久々に写真家セイケトミオ(清家冨雄)さんの写真作品をネット上で拝見することができた。9月にコシナから「HELIAR classic 50mm f/1.5」レンズが発売される。その写真作例にセイケトミオさんの作品が5点載せられている。このレンズの説明をコシナのサイト…

Leica Elmar 50mm f/3.5レンズ

ライカMモノクロームとエルマー50㎜f/3.5レンズ ライカMモノクローム(Typ246)にエルマー50㎜レンズを付けてみた。シリアルナンバーを調べたら、1930年代のレンズと分かるニッケルタイプである。沈鏡胴のオーソドックスなレンズであり、写りはシャープで、…

洋書『LEICA&LEICAFLEX LENSES』を購入

先日、『LEICA&LEICAFLAX LENSES』というライカのオールドレンズに関する洋書を購入した。この本は、どこだったか、中古カメラ屋を巡っている中で見かけた本で、何だかよさげな本だと思っていた。実際手に取ってみると、全て英語で書かれている点を除けば、…

謎のズミクロン50㎜レンズ(2nd)

現在撮影によく使っているのが、ライカのズミクロン50mmの第二世代タイプである。1969年にリニューアルされた5群6枚構成のレンズである。0.7mまで寄れるのが僕のお気に入りの部分で、レンズのヘリコイドや絞りの操作もスムーズな個体である。ただ、不思議な…

不運なレンズ、エルマリートC40mm

写真は、ライカM9にエルマリートC40㎜ F2.8を付けたものである。このレンズは製造経緯を辿ると実に不運なレンズで、当初から評価が低く、その後に実用化されたズミクロンC40mm F2にその地位を奪われてしまった。個人的には実際にこのレンズで撮影してみて、…